文京区小石川植物園(ウラナミシジミ、ヤマトシジミ)
- 2023/11/29
- 16:24

2023年11月29日 文京区小石川植物園まさしく小春日和、風邪もなく暖かい。 文京区の正午の気温が17℃、でも観察できた蝶はウラナミシジミ、ヤマトシジミ、ウラギンシジミとチャバネセセリのみ。越冬するキタキチョウ、タテハ類、ムラサキツバメ、ムラサキシジミは見ることができなかった。今年はこのムラサキ兄弟が少ないような。。。。と言うことで、まずはウラナミシジミに焦点をあてる。横から。 あまる擦れていない個体も...
文京区小石川植物園(だいぶ寂しくなってきた)
- 2023/11/19
- 16:04

2023年11月19日 文京区小石川植物園天気は快晴、文京区の正午の気温19℃で良い感じ。ただ10:30に入園するも、活発に飛んでいるのはヤマトシジミのみ。そこでまずは ”撮れるものから撮っていく” というポリシーから(笑)ヤマトシジミを写していく。もう1枚。ウラナミシジミはまだまだ元気。 このウラナミシジミはヤマトシジミよ小さかった。擦れたベニシジミがいたので、写そうとしたらキタキチョウが飛んできた。メスと間違え...
文京区小石川植物園(晩秋の昆虫)
- 2023/11/08
- 15:21

2023年11月8日 文京区小石川植物園天気は快晴、文京区の最高気温21℃、天気、気温も良い感じなので、一用事済ませてから小石川植物園へ。ムラサキ兄弟などの晩秋の昆虫狙いだが、真っ先に目に付いたのは、まだまだ元気なアゲハ。擦れのない綺麗な個体だ。飛び出した。もう1枚。晩秋らしく、紅葉を背景に。池ではアキアカネが産卵真っ盛り、タンデムのペアが複数産卵中だった。アキアカネが産卵しているところを真剣に見たのは初...
文京区小石川植物園(やはり、いつもの顔ぶれ)
- 2023/11/05
- 14:42

2033年11月5日 文京区小石川植物園この日、小石川植物園は 「植物園祭」 ということで人出が予想されるので、あまり期待せず2時間のみの観察。まず、目に付いたのがキタキチョウ。たまには、キタキチョウを撮ってみる。飛び出しも。別の個体が別の花で吸蜜。ふと、見るとコジャノメを思わせるような黒いヒメジャノメ。横から見ると、やはりヒメジャノメ。 一番個体数が多いのは、何といってもこのツマグロヒョウモン。あまり擦...
文京区小石川植物園(いつもの顔ぶれ)
- 2023/11/01
- 16:54

2023年11月1日 文京区小石川植物園少し時間があったので、小一時間ほど小石川植物園へ。やはり、真っ先にアザミポイントへ。真っ先に目に付いたのはキタテハ。 アザミの花の傍らで休んでいる個体が多かった。別個体。こちらも別個体。久しぶりに見たアカタテハ。 翅の破損が激しいがここは良しとしよう。やはり、この日も多いのはツマグロヒョウモン。夏場などはほとんどツマグロヒョウモンの写真は撮らないが、メスは背景によ...