文京区小石川植物園(ツマグロキチョウ)
- 2018/10/21
- 16:23
2018年10月21日 文京区小石川植物園
文京区小石川植物園でとんでもないものを見てしまった。
それがこれ! ツマグロキチョウ。

この時期、小石川植物園ではキチョウ(キタキチョウ)が多く、また「キチョウか・・」と何気なく見ていたキチョウが葉にとまった姿を見て目を疑った。
紛れもないツマグロキチョウ。
私自身初めてみる蝶だったが、すぐにツマグロキチョウと分かった。
容易に近づくことができたので、レンズを300mmにしたり、85mmマクロにしたりと、何枚もの写真を撮ったのは言うまでもない。

当分ツマグロキチョウが続きます。

続きます。

さらにもう1枚。

ここで、ツマグロキチョウであることを確認するため、近くにいたキチョウ(キタキチョウ)も撮って比べてみる。
やはり、違う。

一通りツマグロキチョウを撮影したので、その場を離れたのだが、魚眼レンズを持っていたことを思い出し、小石川植物園で撮ったという証拠になる背景を入れて撮影しようと思い、もう一度先ほどの場所に戻ってみた。
ラッキーなことにすぐ見つけることが出来たが、背景に証拠を入れて撮れる位置には来てくれず、この写真が精いっぱいだった。

本当はこんな写真が撮りたかったのだが・・・。 (ちなみにこちらはアキアカネ)

あ、あと前回(10月8日)小石川植物園に来た時、ツチイナゴを初めて見たのだが、この日は3頭もいた。
いちおう、証拠写真を撮っておきました。

2時間半ほどの短い時間でしたが、ツマグロキチョウを見ることができて、大満足!!
この日観察できた昆虫⇒ココです。
あ、あと、こういうのって 「月間むし」とかに投稿した方がよいのだろうか・・・・。
でも、最近仕事忙しいしなぁ~。
文京区小石川植物園でとんでもないものを見てしまった。
それがこれ! ツマグロキチョウ。

この時期、小石川植物園ではキチョウ(キタキチョウ)が多く、また「キチョウか・・」と何気なく見ていたキチョウが葉にとまった姿を見て目を疑った。
紛れもないツマグロキチョウ。
私自身初めてみる蝶だったが、すぐにツマグロキチョウと分かった。
容易に近づくことができたので、レンズを300mmにしたり、85mmマクロにしたりと、何枚もの写真を撮ったのは言うまでもない。

当分ツマグロキチョウが続きます。

続きます。

さらにもう1枚。

ここで、ツマグロキチョウであることを確認するため、近くにいたキチョウ(キタキチョウ)も撮って比べてみる。
やはり、違う。

一通りツマグロキチョウを撮影したので、その場を離れたのだが、魚眼レンズを持っていたことを思い出し、小石川植物園で撮ったという証拠になる背景を入れて撮影しようと思い、もう一度先ほどの場所に戻ってみた。
ラッキーなことにすぐ見つけることが出来たが、背景に証拠を入れて撮れる位置には来てくれず、この写真が精いっぱいだった。

本当はこんな写真が撮りたかったのだが・・・。 (ちなみにこちらはアキアカネ)

あ、あと前回(10月8日)小石川植物園に来た時、ツチイナゴを初めて見たのだが、この日は3頭もいた。
いちおう、証拠写真を撮っておきました。

2時間半ほどの短い時間でしたが、ツマグロキチョウを見ることができて、大満足!!
この日観察できた昆虫⇒ココです。
あ、あと、こういうのって 「月間むし」とかに投稿した方がよいのだろうか・・・・。
でも、最近仕事忙しいしなぁ~。
スポンサーサイト