文京区小石川植物園 (アゲハの仲間)
- 2016/07/31
- 14:14
2016年7月31日 文京区小石川植物園
午後から天気が崩れるという予報だったので、午前中の短い時間を小石川植物園で過ごした。
狙いは、前日の裏高尾でまったく見ることができなかったアゲハの仲間だ。
入園し、この時期アゲハの仲間が集まるクサギの木に直行する。
案の定、カラスアゲハが吸蜜中。

もう1枚。

クロアゲハのメスが休息中。

この時期アゲハの仲間が集まるブッドレアの花でモンキアゲハ。

また、戻ってクサギの木にモンキアゲハ。 少し近づき過ぎた。

同じ個体。

以前に比べ、小石川植物園でモンキアゲハがかなり増えた感じがする。

ナガサキアゲハも今や普通種。

さらに、
吸蜜中にカラスアゲハがチョッカイを出してきた。

さらに、ナガサキアゲハ。

またまた、ナガサキアゲハ。

このあたりで雲行きが怪しくなし、今にも雨が降りそうなので、終了。
最後に実は最初に撮影したムラサキツバメ。 1か所で3匹見ることが出来た。

2時間弱の観察でしたが、楽しかった。
おしまい。
この日観察できた昆虫⇒ココです。
午後から天気が崩れるという予報だったので、午前中の短い時間を小石川植物園で過ごした。
狙いは、前日の裏高尾でまったく見ることができなかったアゲハの仲間だ。
入園し、この時期アゲハの仲間が集まるクサギの木に直行する。
案の定、カラスアゲハが吸蜜中。

もう1枚。

クロアゲハのメスが休息中。

この時期アゲハの仲間が集まるブッドレアの花でモンキアゲハ。

また、戻ってクサギの木にモンキアゲハ。 少し近づき過ぎた。

同じ個体。

以前に比べ、小石川植物園でモンキアゲハがかなり増えた感じがする。

ナガサキアゲハも今や普通種。

さらに、

吸蜜中にカラスアゲハがチョッカイを出してきた。

さらに、ナガサキアゲハ。

またまた、ナガサキアゲハ。

このあたりで雲行きが怪しくなし、今にも雨が降りそうなので、終了。
最後に実は最初に撮影したムラサキツバメ。 1か所で3匹見ることが出来た。

2時間弱の観察でしたが、楽しかった。
おしまい。
この日観察できた昆虫⇒ココです。
スポンサーサイト